今から4年ほど前、私たち夫婦は新しい命を迎えようとしていました。ついに父親になる。その喜びと同時に、これからの生活への不安も押し寄せてきました。
嬉しさと同時に、これからの生活への不安も募りました。家のローン返済は始まったばかり。妻ももうすぐ産休に入る。家族を支えるためにも仕事で成果を出し、安定した収入を得なければならない。しかし、当時の私は、自分のキャリアに対して漠然とした焦りを感じていました。
新卒入社から転職まで
私は大学卒業後、大手メーカーに入社し、営業職として働きました。転勤で複数の支店を経験しながら、安定したキャリアを築いていましたが、次第にモヤモヤを感じるようになりました。
「このまま同じ仕事を続けていていいのだろうか?」
成長実感の欠如や、自分の市場価値に対する不安が頭をよぎるようになりました。年収が大きく下がることを覚悟の上で、それでもより幅広いスキルを身につけるために、思いきって転職を決意しました。もともと採用や人事施策、組織デザインなどの分野に興味があった私は、営業経験を活かしながら採用にも携われそうな人材業界に飛び込みました。
しかし、転職後は理想とは違う現実に直面しました。営業成績は思うように伸びず、評価も上がりません。収入も横ばいのまま。焦りが募る日々でした。
中小企業診断士への挑戦
そんな中、「何か武器が必要だ」と痛感し、国家資格である中小企業診断士の取得を決意しました。平日の日中は仕事、帰宅後や休日は家事育児に追われる中、家族が寝静まったあとの時間を勉強時間に充て、コツコツと努力を積み重ねました。
ついに資格を取得したものの、課題はまだまだ山積みです。
「中小企業診断士の資格を取れば、どんな仕事ができるのか?」
当然ですが、資格を持っているだけでは何も変わりません。実績を積まなければ、活かす場も広がらない。この現実に直面し、私は新たな挑戦を決意しました。
ブログを始めた理由
このブログを立ち上げた理由は、大きく3つあります。
- 中小企業診断士としての知識を活かし、実務に役立つ情報を発信するため
- 仕事やキャリアに悩む方に、学びや成長のヒントを届けるため
- 仕事と家庭を両立しながら、自己研鑽を続けるあなたを応援するため
資格を取っただけでは終わらせず、実際にどのように活かせるのか。キャリアの選択肢を広げ、日々の仕事や生活をより充実させるための工夫を、私自身の経験を交えながら発信していきます。
プライベートについて
仕事だけでなく、家族との時間も大切にしています。2人の子どもたちと過ごす時間は、何よりの癒しです。家庭と仕事を両立しながら、限られた時間で自己研鑽を続けることは簡単ではありませんが、だからこそ効率的な学び方や働き方についても発信していきたいと思っています。
また、ときには私の趣味を通じた学びや発見なども、共感していただけそうなことがあれば発信していくつもりです。
これからの目標
今後は、中小企業診断士としての知識をさらに深め、実践的な経験を積んでいきます。そして「資格を取ったその先」に進むためのヒントを発信していきたいと思っています。
仕事に役立つ知識を得たい方、成長のヒントを探している方、家庭と仕事を両立しながら自己研鑽を続けたい方へ。そんな皆さんに役立つ情報をお届けできればと思っています。
これから、どうぞよろしくお願いします!